ESP32 WebRadio
チップ単体のESP32-WROOM-32Eを秋月電子のAE-ESP32-WROVER-Eの変換ボードに載せたものを使いましたのでピン番号が 特殊です。GPIO番号を参照願います。PCM5102Aは基板のショート端子の加工が必要です。写真赤丸部を5か所短絡してください。
ESP32チップを単体で使いますので書き込みはUARTレベルですので外部にUSBーTTL変換器が必要です。ここでは中華製の安物を 使いましたが、秋月電子で手に入ります。またBOOTスイッチは必須です。リセットスイッチは無くても 電源のOFF->ONでリセット可能ですがあったほうが使い勝手は良いです。
プログラム:リンクを保存
ボードマネージャーにesp32 by Espressif、ライブラリーに Adafruit-GFX-LibraryとAdafruit_SSD1306を追加してください。
選局は
//Station URLs String stations[] ={ "listen.181fm.com/181-beatles_128k.mp3", // 181.FM Beatles "listen.181fm.com/181-power_128k.mp3", // 181.FM Power181 (Top 40) "listen.181fm.com/181-blues_128k.mp3", // 181.FM Blues "listen.livestreamingservice.com/181-rock_128k.mp3", // 181.FM Rock "pureplay.cdnstream1.com/6019_128.mp3", // bit-o-blues "26383.live.streamtheworld.com/AMAZING_BLUES_S01.mp3", // Amazing Blues "pureplay.cdnstream1.com/6012_128.mp3", // rock "listen.livestreamingservice.com/181-goodtime_128k.mp3", // 181.FM Goodtimes }; //Station names String station_name[] = { "181.FM Beatles", "181.FM Power181-Top40", "181.FM Blues", "181.FM Rock", "Gotradio Bit-o-Blues", "Amazing Blues", "Gotradio Classic Rock", "181.FM Goodtimes", };
の部分を変更・追加します。 String stations[] ={ の中に局のurlを入れます。urlの"https://"などは自動挿入されるようです。 String station_name[] = { にはディスプレイに表示させたい局名をString stations[]に対応する順番で入れます。 この回路図では12極のロータリーSWを使っておりますので4曲追加できますし、不要であれば削除変更可能です。
追加例のurlは "https://radio-stream.nhk.jp/hls/live/2023229/nhkradiruakr1/master.m3u8" "https://cast1.torontocast.com:2170/stream" "https://cast1.torontocast.com:2120/stream" "https://kathy.torontocast.com:3560/stream" 局名は "NHK Channel1" "J-Pop Sakura" "Japan Hits" "J-Pop Powerplay"
放送内容を試しで聞くにはVLC Media Playerが良いと思いますがブラウザーでも可能です。不足している"http://やhttps://"をつけて アクセスすればたいてい聞くことができます。(上記のNHK Channel1はブラウザーではNG)
Copyright © 面白半分